仕事が終わって家に帰ると自分のやりたいことができずにダラダラ過ごしてしまう人

どうもライフハック大好き人間の飛永(@chiritsumo_blog)です。
仕事が終わって家に帰ってくると疲れて何もできないという人はいませんか。
やりたいことはいっぱいあるはずなのにそれらを選択できず、ダラダラとYouTubeを見て一日が終わってしまう、という人もきっと多いはずです。
それって肉体的な疲労というよりも、意志力が消耗しきっているからかもしれません。
今回は選択と意志力の関係、そして意志力を節約するその第一歩として靴下をあわせることについて書いていきます。
もくじ
選択が意志力を削りとっていく
できる限り日常の中から物を選ぶ行為、つまり選択を取り除くように心がけています。
理由を一言で言えば、意志力を節約するためです。
スタンフォードの自分を変える教室という本で紹介されているように、人の意志の力は無限では決してありません。
自己コントロールの科学によって明かされた厳然たる、気がかりな研究結果。それは人は意志力を使っているうちに「使い果たしてしまう」ということです。
引用 ケリー・マクゴニガル著 スタンフォードの自分を変える教室
意志力は、選択を重ねるうちに一日という時間をとおして減衰していくものなのです。
そう考えると仕事から帰ってきて意志力を使いきった夜に、ダラダラと何も考えずに楽しめるYouTubeなどに手が伸びてしまうことも自然ですよね。
自分にとって大事な選択や決断に意志力を割り当てるために、どこで意志力を使わないようにするか、ということを考えなければいけません。
そして、私が重要だと思っているのは日常の細かい選択です。
実際、どの洗剤を使うか、といった些細な選択にすら、意志力を使ってしまっているんです。
人はほんのささいなこと―たとえば20種類ある洗濯用洗剤のうちどれを選ぶか―そんなことにすら意志力を使っています。
引用 ケリー・マクゴニガル著 スタンフォードの自分を変える教室
この事実をポジティブに捉えるならば日常の細かい選択に改善のチャンスが大量に含まれていることになります。
日常の些細な選択を一律化して排除していくだけで、自分の意志力をわずかでも確実に増やしていけるわけです。
靴下を統一することから始めよう
意志力をセーブするために私も選択を減らしていこうとお思いになった方もいるかもしれません。
そんな皆さんに手始めに靴下のペア合わせをやめることをおすすめします。
皆さんも忙しい朝に、手にとった靴下のペアとなる靴下が見つからず、似た黒ならバレないだろうとペアの合わない靴下を両足に履いて家を飛び出したことがあるはずです(笑)
そんな状態を避けるために、まず今持っている靴下をすべて捨ててしまいましょう。
(捨てられなければどこか目に届かない別の場所にしまってしまうのでもいいです)
そして、一種類の靴下を大量に購入してそれだけを使用していくようにしてください。
こうすることでどの靴下をとっても必ず靴下のペアが合うようになりますから、生活から靴下のペア合わせという作業がなくなります。
おすすめする理由その① 手軽に始められるから
誰にも気づかれずに始めることができる、という点で靴下のペア合わせをやめるのは非常に手軽です。
ジョブズが無駄なことに意志力を奪われることのないよう、毎日同じタートルネックとジーンズを着ていたのは有名な話ですね。
服を選ぶという作業をやめることができたらかなり大きな意志力の節約につながることは間違いないでしょう。
しかし、一般ピーポーである私たちが突然毎日同じ服を着てオフィスに現れたら「ジョブズのようなイノベーションを生み出してくれよ」と言われてしまいますよね。
その点、毎日同じ靴下を履いていっても誰にも気づかれません。
なぜならば誰もあなたの靴下を見ていないからです。
おすすめする理由その② 安価に始められるから
以下で紹介するSEDORELARの靴下を買えば最初にかかるコストは2,000円だけで始められます。
実際にやっている私が言いますが、2,000円というコストとこれによって得られるストレスフリーな生活というパフォーマンスを考えると、コスパはかなり高いです。
SEDORELARの靴下をおすすめする理由
統一する靴下自体は何でもいいと思いますが、私が実際に使っていておすすめするのがSEDORELAR の靴下です。
理由は他のブランドと比較してシンプルに圧倒的に安いにも関わらず十分なクオリティがあるからです。
クオリティとコストの観点から真っ先に思いつくのが、ユニクロや無印良品の靴下ですね。
ユニクロならば1足290円で買うことができますし、無印良品ならば1足あたり263円で買うことができます。。
対してこちらのSEDORELARの靴下は12足で2,000円、つまり1足当たり166円で買うことができます。
この圧倒的なコスト競争力が私がSEDORELARをオススメする理由です。
では、安いだけなのか、と言われれば全くそんなことはありません。
まず、立派な箱にきれいに並んで入っているので、パッと見の高級感があります(笑)


シルエットはこちらです。

シルエットの美しさ自体はやはりユニクロや無印良品に軍配があがるとは思うのですが、脚にぴったりとくっつく靴下ですので履いてみると差は正直わからないレベルと断言できます。
結論としては、サイズ感や質感もユニクロや無印良品と遜色がないほどモノもしっかりしており、クオリティの観点からもおすすめできます。
まとめ
本記事では選択を減らす第一歩として靴下を統一することを提案してみました。
まとめると
- 意志力をキープするために選択を減らしていこう
- すぐ効果が実感できてお手軽な靴下の統一がおすすめ
- 買うならSEDORELARを買うのが安価で早い
みなさんも上記を参考に意志力を節約して、自分が本当にやりたいことに取り組む一助となれば嬉しいです。
貴重なお時間で最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!