ブログというメディアが好きな人。面白いブログを探している人。

どうもブログ大好き人間の飛永(@chiritsumo_blog)です。
ブログが好きです。
というよりもっとインスタントな情報発信の手段がいくらでもあるこの時代に、時間と努力を投入して面倒なブログをやっている酔狂な人々が好きです。
毎日いろいろなブログをRSSリーダーのFeedlyに登録して読んでいます。
今日は、自分の好きなブログがもっと多くの人に届け!という想いから好きなブログをピックアップして紹介してみます。
もくじ
おすすめブログ① フォーリンデブはっしー 公式ブログ
参考 麺場80's(神奈川県・相模湖 / ラーメン)フォーリンデブはっしー 公式ブログはっしーさんのグルメブログ。
何を食べても「うまい」の3文字しかアウトプットできない自分としては、はっしーさんの「解像度」の高さにいつも感銘を受けます。
よくぞここまで、味覚という感覚を文字に起こせるものだなと。
私自身東京近辺に住んでいないので東京のお店を紹介されても「あっこのお店行きたいかも」を期待していません。
ですが、エンターテインメント性がとても高く、行く機会のないお店の記事でも興味を持って読める、読ませるのがさすがの部分だなと思います。
OTR = On The Riceみたいな独特の造語が楽しかったり、太ることを賛美する内容がコミカルだったりで、どんなお店の記事でもさらりと楽しく読めちゃうんですよね。
おすすめブログ② なにおれ
参考 私が人生でやりたいことは「日常生活をどこまでも追求すること」なにおれミニマリストサラリーマンのブログです。
ミニマリスト的な考え方やライフスタイルが好きで、よくミニマリストのブログを読みます。
ミニマリストにもさまざまな方向性があって、北欧的なシンプルなライフスタイルを提唱するものやモノにあふれるライフスタイルを非難するもの、はてはモノを減らすことで宇宙とつながろうとするスピリチュアル系までさまざま。
そんな中で私が「なにおれ」の好きなところは、地に足のついた日常的な内容が多くて私にとって自分ごとになる記事が多いこと。
そんな考え方がリンクを貼った記事にも表れていると思います。
朝食はプロテインなどを始めたのもこのブログのおかげだし、モノを減らす生活を始めたのも、このブログのおかげで、このブログの影響をめちゃくちゃ受けています。
おすすめブログ③ 200光年軍隊手帳の中身
参考 リアルタイム視聴が日常を楽しいものにしてくれる200光年軍隊手帳の中身「なにおれ」と同様、生活を良くしようとすることに命をかけているブログ。
リンクの記事のような、すぐ試せてすぐ効果を実感できるtipsをいっぱい紹介してくれるので役立ちます。
一つひとつの記事が「なぜそうなのか?」というところまで深ぼられているので、自分にとっては興味のない内容ですら、垣間見える試行錯誤のプロセスみたいなものを感じるのが楽しいです。
おすすめブログ④ ナガの映画の果てまで
参考 【ネタバレあり】実写『アラジン』感想・解説:ディズニーはジャスミン像をどうアップデートしたか?ナガの映画の果てまで映画考察ブログです。
はっしーさんのブログ同様、考察の解像度が高すぎます。
映画を観てもおもしろかったorつまらなかったの1bitな情報しかアウトプットできない私としては、よくもここまで映画に張り巡らされた伏線や意図をキャッチできるものだなと感銘を受けます。
リンクした実写版アラジンの記事でも、以下の唸らされる考察がありました。
ジャスミンはアニメ版と違い、跳躍をする前に明らかに怖がる素振りを見せており、アラジンの言葉に勇気づけられながら何とか飛び移ることに成功します。
これは大きな違いでして、実写版『アラジン』は、彼女に男性的な強さを付与しようとは考えていないことの表れでもあります。
引用元:https://www.club-typhoon.com/archives/2019/06/07/aladdin-film.html
跳躍の前の素振りの表現のわずかな違い(アニメ版=おびえない・実写版=おびえる)から逆転的に導き出される「強い女性」像の転換を、クリアに指摘しています。
「ディズニーの最近の作品にはフェミニズムが色濃く反映されている」程度の考察は山のように目にしますが、このブログはその10歩先を行っちゃってます。
映画関連の知識も豊富な上に聖書の内容を引用したりすることもあったりと、考察力にくわえて映画を咀嚼する上での教養もすごいです。
(映画館で観たとき、「ジャスミンかわいい」以外に何も考えていなかったのを恥じます)
おすすめブログ⑤ kansou
参考 尊敬してるカッコいい先輩が「ハッシュタグで文章つくるおじさん」になって死んだkansou?…?な、なに?そのクソ坊主のツイッター選手権で受賞できそうな糞を糞で煮詰めたクオリティのあるある……?ああああ。シゲさんアンタもっとエッジの効いたこと言える人だったはずで、は…?シゲさん?
文章でここまで人を笑わせられるのだと、活字の可能性を感じるブログです。
言葉選びが唯一無二なのと、日常の気づきを膨らませる技量が卓越しています。
見出しをいじったり写真を挿入しないで、活字だけで記事を構成しているのもストイックでかっこいい。
いつか自分も文章だけで、人を魅了できるようになりたいものです。
おすすめブログ⑥ mozlog
参考 鹿児島の木工房「FUQUGI」の一輪挿しが素敵すぎて衝動買いしてしまったmozlog生活がおしゃれすぎて、読んでいると憧れ以外のあらゆる感情が捨象されるブログです。
あなたは、一目惚れで買った一輪挿しにガーベラを生けたことがありますか。
私はありません。
今月のやりたいことを毎月出してバンバン実行して振り返りの記事をあげていたり、新米をたらふく食べるプチイベントを「米フェス」と題したりするのを見て、生活を素敵に彩る力がすごいと感じます。
おすすめブログ⑦ 世界のねじを巻くブログ
参考 【バケットリスト】死ぬまでにやりたいことリスト100【2020年】世界のねじを巻くブログ世界一周をしたりと、アクティブなブログ。
やりたいことリストを見ると、人生の楽しみ方を分かっている方なんだなと思うと同時に、自分自身も自分の人生に責任を持って、それを楽しいものにするためのモチベーションをもらえます。
「ドライブインシアターで映画を見る」は自分もやりたいなとふと思います。
やりたいことリストもそうですし、一日一新などこのブログに影響されていろいろ始めたこともあるので、生活に変化をもたらしていることにも感謝しています。
LGBT系の記事もさりげないプレーンな心情の吐露なので読みやすく、いつも興味深く読んでいます。
ゲイが恋愛トークで抱えるしんどさをわかりやすく例えてみた – 世界のねじを巻くブログ@世界一周
まとめ
本記事では私のおすすめする7つのブログをおすすめの記事を一緒にご紹介しました。
- フォーリンデブはっしー 公式ブログ
- なにおれ
- 200光年軍隊手帳の中身
- ナガの映画の果てまで
- kansou
- mozlog
- 世界のねじを巻くブログ
みなさんもおすすめのブログがあったらぜひシェアしてください。