ブログ毎日更新やってるけどもう限界です!という人

どうもブログ大好き人間の飛永(@chiritsumo_blog)です。
現在ブログ毎日更新23日目です。
以前の記事ではブログ毎日更新の主にポジティブな側面を紹介しました。

どんなコインにも裏と表があるように、どんな物事にも良い面と悪い面があります。
今回は、ブログ毎日更新のぶっちゃけ辛いな~と思う部分を正直ベースで語ってみます。
記事のクオリティに不満足
自分が100%の自信を持てていない記事を投稿しなければいけないのは辛いです。
毎日更新をしてみると、たとえ
もう寝る時間まであと少ししかない!
となったときでも何かしらの考えをまとめて記事に起こして、「公開」ボタンをクリックしなければいけません。
となると、まだ検討やリサーチが足りていない内容を記事の形にパッケージングしてお送りすることも多いです。
恥をしのんで正直に言えばこちらの記事は毎日更新で言う送りバント(しかも失敗)みたいなものです。

こうした記事も題材や着想自体は価値あるものですので、時間ができたときに内容を分厚くしていければよいかと考えています。
ネタ切れの恐怖
書くことがなくなってしまうのでは?と不安が常につきまといます。
一記事投稿するたびに、ブログのネタ帳から一つのタイトルがチェックされ、どんどんチェックされていないものが減っています。
最初の頃は「これは書きたい!」と思っていたネタを書いていました。
泉から水が湧き出るようなイメージです。
しかし、最近は掘って掘ってなんとか見つけた細い水脈から水を汲むみたいなイメージです。
ひねり出したネタで投稿することが増えます。
なんだかんだで日常はネタの宝庫ですから、書くことがなくなることはなく、それも頭で理解してはいるのですが、心理的な不安は残りますね。
一方で、ネタ切れの恐怖と戦うからこそ、自分の頭の中にかつてなかったものが芽生えてくる、というところもありますので一概にデメリットとは言えないかもしれないです。
「ブログを片付ける」
ブログを書くことは一日の中での絶対のタスクとなります。
そのため、自由時間の中の最初の時間で取り組むことになるのですが
「まずはブログを片付けるか」
という考えがよぎることもあります。
ブログ自体が趣味の楽しい時間であるべきで、実際書いている最中やブログをいじっている最中は楽しいのです。
ですが、他にも楽しいことがあったときに、ブログを書いている最中に気持ちだけが上滑りして、次のアクティビティを楽しみにしてしまう、ということがあります。
一つひとつの時間に今に向き合いたいと思っている私としては、それはもったいないことだと思っております。
いつ終わりにすればいいかわからなくなる
実はブログ毎日更新は20日ほどでやめる予定でした。
7月12日に始めて、月末まで続けようと思っていたのです。
しかし、7月30日を実際に迎えてみると
「いや30日間はやったほうがいいでしょ」
という思いが涌きあがり30日までつづけることにしました。
問題は30日を迎えたときにスパッとやめられるか、ということですね。
なんとなく、50日→2ヶ月→3ヶ月→100日→と、新しい段に達するたびに新しい目標が気になってしまう気がします。
ズルズルと「やめる」という決断を先延ばしすることのないよう、スイッチを切り替えていくことが大事かなと思います。
まとめ
本記事では、ブログ毎日更新をやってみて感じた辛さをご紹介しました。
それでも、ブログ毎日更新はやってみる価値がありますので、一度はトライされることをオススメします。
皆さんも辛さを乗りこえながらブログ毎日更新にトライしてみてください!

貴重なお時間で最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!